北海道帯広市、2020年設置
太陽光発電 | ハンファQセルズジャパン Q.PEAK-G5.1 315 18枚(5.67kW) |
---|
太陽光発電を導入しようと決断した際の理由は?
仕事柄太陽光発電の魅力は理解していたので「家を建てる時は絶対太陽光発電を設置する!」と決めていました。
今までたくさんのお客様のシミュレーションや実発電量を見せていただき、電気代の削減率や売電収入に驚かされたことは少なくありません。
停電時に太陽光発電が活躍したことも伺っていたので迷わず設置したという経緯です。
新築時に太陽光発電を設置してよかった点はありますか?
新築時だと太陽光発電の導入費を住宅ローンに含める点が良かったです。あとは間違いなく配線や機器関係ですね。
新築だと太陽光発電ありきで工事を進めてもらえますから「配線が見えてカッコ悪い」「付属機器を設置する場所に困る」などということがありません。
夢のマイホームですから!!細部にもこだわりたいですよね。
太陽光を設置する際に悩んだことはありますか?
太陽光パネルを設置する場所は本当に悩みました。
住宅屋根と思ったのですが、個人的には太陽光パネルを見せたくなくて…じゃあカーポートに付けようかなと。でも我が家だったら屋根の方が沢山設置出来るよなぁ…とにかく悩みました(笑)
2パターンのシミュレーションを作ってもらって経済効果の比較もしました。
その不安は解消されましたか?
シミュレーション比較とスタッフ達からのアドバイスで、カーポートよりパネルの枚数が載せられる「住宅屋根へのベタ張り」で決定しました。
上の写真でもわかる様に太陽光パネルが外から全く見えません。外観にかなりこだわったので本当に嬉しかったです。知識が豊富な当社のスタッフだからできる提案だなと改めて提案力の高さを実感しました。
設置後、日常生活で変化などはありましたか?
太陽が出ている時間帯に洗濯機、食洗器、炊飯器、ルンバと全てフル稼働させています。
電気を使うことはなるべく昼間に終わらせて、電気を買わない生活を心がけています。
発電や電気を買っている様子がモニターで見れるので節電意識が高まります。
実際の発電量・電気料金はどうですか?
5~10月まで電気料金の平均は約4,000円/月、売電収入は約10,000円/月です。
5~10月の予想発電量が3,055kWだったのに対して実際の発電量が3,051kWなのでシミュレーションの精度の高さにも驚きです。
現在、太陽光・蓄電池を検討されている方々に一言をお願いいたします
新築を検討中の時期って本当に悩みが多いですよね。「太陽光じゃなくてほかを良くした方が…」と思ったり。私も一瞬迷ったのでよくわかります(笑)
ただ、家と一緒で電気も一生のことです。太陽光発電を設置する以上は経済メリットも考える事はもちろんですが「有事の際家族を守れる家かどうか」も重要なポイントだと思います。
新築で太陽光を検討されている方はお気軽にご連絡ください!
お家や太陽光発電のこと、ゆっくりお話しましょう!